お金(ポイントサイト、投資、金融)

ふるさと納税を、ポイントサイト経由でもっとお得に!

みなさん、ふるさと納税って、利用していますか?

ふるさと納税を利用したことがある人も、まだ利用したことがない人も、ポイントサイトを経由するだけで、ただでさえお得なふるさと納税を、もっとお得に利用することができます♪

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附をすることで、2,000円を超える部分が所得税や住民税から控除される制度のことです。

もっとわかりやすく言うと、支払う税金を少なくすることができて、さらに寄附のお礼として、地域が誇る名産品などがもらえる制度のことです。

もっとくだけて言うと、実質負担額2000円で数万円分の名産品がもらえちゃう制度なんです!

利用するデメリットが見つからないくらいお得な制度なんです♪

ふるさと納税の手順

ふるさと納税は、一見手続きが面倒そうに思われがちですが、実際やってみるととても簡単です。

控除額の目安を確認

まず、控除額の目安を確認しましょう。控除額の目安とは、自己負担額2000円でいくら寄附できるか、の目安です。年収や、世帯状況によって変わってきます。

寄付可能額は、こちらで確認できます。

  • 簡易版 https://furusatohonpo.jp/donate/sim/light/
  • 詳細版 https://furusatohonpo.jp/donate/sim/detail/

例えば、給与収入見込み400万円、独身、子供なしだと…

寄付金額の目安は42,000円となりました。実質負担額2000円で、42000円分も寄付できるんです。42000円分も寄付すれば、豪華な返礼品がたくさんもらえます♪

寄附を申し込む

寄付の申し込みといっても、特に応援したい自治体がなくても大丈夫。ネットショッピングと同じ感覚でOKで、欲しい返礼品などから、寄付先を選べばいいだけです。

税金控除の手続き

「ふるさと納税ワンストップ特例制度」ができたことで、一定の条件を満たせば確定申告が不要になりました。

ほとんどの会社員

会社員のほとんどがワンストップ特例を利用できます。条件は、確定申告する予定がない&寄付した自治体数が1年以内に5つ以内であること。

手続きは、ワンストップ特例の申請書に必要事項を記入し、確認用添付書類を添付するだけ。

自営業など確定申告を自分でする人or寄付した自治体数が6以上

自営業や個人事業主などで自分で確定申告をする必要がある人、もしくは1年間に6以上の自治体に寄付した場合は、確定申告書類に寄付金受領証明書を添付して確定申告します。

ふるさと納税は、ポイントサイト経由が断然お得!

さて、ここからが大事なポイントです!

ふるさと納税はただでさえお得な制度なんですが、ポイントサイトを経由することで、納税額の数%がポイントバックされちゃうんです。

ポイントサイトはモッピーがおすすめ

ふるさと納税でポイントバックをもらうのにおすすめなポイントサイトは、モッピーです。モッピーは、会員数が多くて、還元率が高く、1p=1円の高レートで超おすすめのポイントサイトです。

モッピーで利用できるふるさと納税の広告

現時点だと、ふるさと本舗が、還元率が一番高いですね。(※還元率は時期によって変わるので都度確認してください)

 

こちらは、ふるさと本舗で人気の寄付先ランキングとその返礼品です。こんな豪華な返礼品がもらえちゃいます。

ポイントサイトを経由するとどれくらいお得?

例えば、給与収入見込み400万円、独身、子供なしだと…寄付金額の目安は42,000円です。(簡易シミュレーション)

ポイントサイトは「モッピー」で、ふるさと納税サイトは「ふるさと本舗」を利用した場合

42000×0.042(還元率4.2%)×1(モッピーは1P=1円)=1764円

お得です。

ポイントサイトを経由するだけで2000円近くもお得なら、絶対利用するべきですよね。

※ポイント還元率は時期によって変動があります。

まとめ

以上、ふるさと納税の概要と納税の手順から、ポイントサイト経由でもっとお得にする方法を紹介してきました。

ふるさと納税を利用したことがない人はもちろん利用してほしいですし、ふるさと納税を利用したことがある人も、ポイントサイト経由にしてよりお得度アップさせちゃいましょう♪

モッピーの登録はこちらから↓

モッピー!お金がたまるポイントサイト